旗型の敷地を有効に利用した外構

PLAN


【プランコンセプト】テーマは最大限の敷地面積利用
東京都大田区の新築外構・エクステリアのプランです。
東京都の新築ということで、建物が敷地いっぱいに建築されていました。その為、敷地面積を最大限に利用できるエクステリアを心がけました。建物前面は、駐車場スペースとなってしまうので、それ以外の土地を利用性のあるものにしています。サービスヤードにはウッドデッキ、玄関脇は自転車置き場、門柱周りや敷地角地を植栽スペースとして余すことなく活用しています。
また、掃き出し窓から直接見える万年塀を隠すために、目隠しフェンスをご提案しました。せっかくのウッドデッキも景色が良くないと台無しになってしまいます。ハンギングを利用して、景色を華やかにしながらお隣の目線もカットが可能になりました。
COMPLATED



フラッグロット(旗型の土地)で、道路から建物が見えない配置になっていました。そのため、お家が存在することを伝えられるデザインを考えました。コンクリートの駐車場には、変化のある目地やコンクリートの洗い出し部分を設けて、単調にならないように質感を変えています。車が停まっていない時は、道路から植栽が見えるようにし、ここにご自宅があることを分かりやすくしています。目地のタマリュウとレンガチップが、足元を明るくし、来客者にアプローチを意識させるようにしています。






狭小地も有効利用を!
サービスヤードをウッドデッキにすると、気軽にお外に出られます。ちょっとした物を置いたり、ワンちゃんの遊びスペースとしてもご利用できます。物置やゴミ箱など、外からあまり見せたくない物を置くにも最適な場所となります。
オリジナルの目隠しフェンスは、ユニット商品を使っていない(規格品ではなく汎用品を使用)ので、自由な設計と利用が可能です。二階のバルコニーと一体化したフェンスは、耐震強度も高くデザイン性も一層高くなります。アルミ素材のウッドラッピングが木のぬくもりを表現し、ハンギングが景色を可愛らしくしてくれます。お部屋からの眺めが、明るく楽しくなるサービスヤードです。
