神奈川県のエクステリア・ガーデン専門店
デザインアース エクステリア&ガーデン
TOP | エクステリアの基礎知識 | 図面をもとに設計者の技術を知る

設計者の技術を知る

お客様のご要望にしっかりと答え、設計意図を説明できる設計者であること

 
デザイナー次第で結果は大きく変わってしまいます!
エクステリア・外構とガーデン・庭の設計で大切なことは「価格」「デザイン」だけでなく住まれるお客様のライフスタイルに合わせた「住みやすさ」をプラスすることです。デザイナー(設計者)がここを理解していないと、良いエクステリア・外構は完成しません。
エクステリア&ガーデンデザイナーとしての「いろは」を学んでいるかで技術に大きな開きがあらわれます。お客様に寄り添い考えご要望に答えつつ、設計意図がしっかりとしているデザイナー(設計者)にご依頼下さい。

実際の図面をもとに、簡単な設計意図をご紹介します。


人の動きを考えて設計すること

人の動きを考えた設計
 
エクステリア・外構とガーデン・庭のプランニングを始めるにあたって、「どのスペースを何にするか」という“ゾーニング”と呼ばれる作業が必要とされます。その際、そこで生活する 人の動きを考える必要があります。普段の生活での導線、災害時に敷地内が袋小路にならないことなどが大切です。
 
ちょっと知識をご紹介すると、例えば人が通る歩道の幅は最低60cmないといけません。また、両手に買い物袋を持って通る歩道は120cm以上が理想とされます。
 
これらは先駆者たちが築いた大切な「いろは」の一つです。この「いろは」身につけていることがプロのエクステリア&ガーデンデザイナーとして、とても大切なことと言えます。
  

車の出入りを考えて設計すること

人の動きを考えた設計

 
駐車場は常日頃の車の出入庫を考慮しなけばいけません。現在小型車を使用していても、ご家族が増えたらワンボックスになるかもしれません。設計者として、 将来を考えた設計が大切になるところです。
 
特に駐車場の出入口は、進行方向に45度のラインでスペースを設ける必要があります。これを知らないと、車の出入りに大変苦労していまいます。土間コンクリート工事は、一度作ってしまうと解体する際に大きな負担となってしまいます。
 

通行人からの視線を考えて設計すること

通行人の視線を考えた設計

 
完全に隠す必要はありませんが、やはり道路を通行する方と目が合ってしまうのは避けたいところ。そのために、エクステリア &ガーデンデザイナーならではの工夫があります。
 
構造物と樹木を上手に利用して、 圧迫感なく目隠しをすることが可能です。デザイナーの技術が試されるところです。

隣地との環境を考えて設計すること

隣地の視線を考える設計

住宅は、人と人とが共同で暮らしている場でもあります。こちらのご自宅は、隣地と窓が向かい合っていました。せっかく出入りが可能で明るい掃き出し窓も、隣同士が向かいあっていては住みにくくなってしまいます。

 
そこで、 隣地との住環境 を考えた設計が大切になります。今回はウッドデッキ正面に樹木を植込み、ナチュラルな印象で圧迫感のない目隠しとしています。

 
お家の間取りが隣地と係わってくる場合も多いので、ご相談の際は1階や2階の平面図が必ず必要です。逆に敷地配置図や平面図のみでご相談を受け入れる業者は、施工中に思わぬトラブルが発生してしまうことがあるでしょう。

 
エクステリアの商品は、毎年めまぐるしい速度で新商品が開発されています。より快適なエクステリア・外構とガーデン・庭の空間をご提供できるように、常に最新の情報を得ていることがエクステリア&ガーデンデザイナーに必要といえます。


 

業者の選び方

 

依頼のポイント

 

設計技術を知る

 

工事費用の目安

 

お客様の声

 

おすすめの商品

 

おすすめの植物

 

庭の手入れ方法

 

当店について

 

ご相談から完成まで