シマトネリコの特徴
育て方・剪定時期・病気・害虫
シマトネリコは植え場所や単木、株立などの樹形で、和風にも洋風にも合わせることができるキング・オブ・メインツリーです。日当たりの良い場所を好みますが、日陰にも植えることができる樹木です。日当たりの良い場所では年間約20cm、日陰では少々葉が減り間延びすることがあります。
※写真は株立
| 別名 | タイワンシオジ |
|---|---|
| 科名 | モクセイ科トネリコ属 |
| 学名 | Fraxinus griffithii |
| 種別 | 半常緑広葉樹 中高木 |
| 原産地 | 沖縄、中国、東南アジア、インド |
| 樹高 | 1.5〜8.0m ※一般的に利用される大きさの範囲です。 |
| 特性 | 中庸樹(日なた〜日陰) |
| 花色 | 白 |
| 実色 | - |
| 難易度 | ★☆☆(やさしい) |
| 耐寒性 | ★★☆(ふつう) |
| 耐暑性 | ★★★(つよい) |
| 成長 | ★★★(はやい) |
| 開花・結実の時期 | ||||||||||||
| 月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
| 開花期 | ||||||||||||
| 結実期 | ||||||||||||
| 特徴・育て方 | 日本では、もともと沖縄県の樹木でしたが、近年の温暖化によって関東以南でよく植えられる樹木になりました。 |
|---|---|
| 植えつけ | 植えつけの適期は3月中旬〜下旬、9月下旬〜10月中旬です。 |
| 水やり | 表面が乾いたらしっかりと水やりをしてください。 |
| 肥料 | ほとんど必要ありません。 |
| 剪定 | 剪定は、3月または晩夏〜初秋の9〜10月頃に行うのが良いでしょう。 |
| 病害虫 | 特になし |
| 主な園芸種 | 特になし |
葉
幹・樹皮
お庭のお手入れ方法について知りたいという方はこちらへ |
|---|
剪定や伐採など、代表的なお庭のお手入れ方法についてまとめたページとなっております。方法だけでなく、揃える道具やお手入れのタイミングなど、気になる情報を多数掲載しております。 植物は好きだけどお手入れの仕方が分からないという方、興味はあるけど何から始めたらいいか分からないという方はぜひご覧ください。
THE OTHERS RECOMMEND PLANTS
CONSTRUCTION EXAMPLE
スペースを有効に活用したセミクローズドリノベーション
駐車場拡張で明るくなったリノベーション
プライベートを考えた外構とかわいいディズニー門扉