ブルーベリーの特徴
育て方・剪定時期・病気・害虫
ブルーベリーは実のなる樹木の中でも、比較的小型なので人気の高い植物です。強酸性用土を好むので、植え込む際にはピートモスを混ぜると良いでしょう。植木鉢で育てることも可能です。花や紅葉も楽しめるので、季節感抜群の樹木です。結実時は、鳥に狙われることもあるので、ネット等を掛けると良いでしょう。中でもサザンハイブッシュ系のものは、1本でも実が付きやすいのでおすすめです。
※写真は結実期
| 別名 | ヌマスノキ、アメリカスノキ |
|---|---|
| 科名 | ツツジ科スノキ属 |
| 学名 | Vaccinium corymbosum |
| 種別 | 落葉広葉樹 低中木 |
| 原産地 | 北米北東部 |
| 樹高 | 0.5〜2.0m ※一般的に利用される大きさの範囲です。 |
| 特性 | 陽樹(日なた) |
| 花色 | 白 |
| 実色 | 濃紺 |
| 難易度 | ★★☆(ふつう) |
| 耐寒性 | ★★☆(ふつう) |
| 耐暑性 | ★★☆(ふつう) |
| 開花・結実の時期 | ||||||||||||
| 月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
| 開花期 | ||||||||||||
| 結実期 | ||||||||||||
| 特徴・育て方 | 大きく分けると、ハイブッシュ系、サザンハイブッシュ系、ラビットアイ系があります。 |
|---|---|
| 植えつけ | ブルーベリーは酸性土壌を好みます。 |
| 水やり | 表土が乾いたら、たっぷりと水を与えてください。 |
| 肥料 | 12月に有機質肥料などの緩効性肥料を施します。 |
| 剪定 | 込み合った枝の切断を8~9月に夏剪定に行ない、風通しを良くしてあげます。 |
| 病害虫 | ほとんど心配ありません。 |
| 主な園芸種 | ブルーベリー・ブルークロップ |
実
葉
幹・樹皮
お庭のお手入れ方法について知りたいという方はこちらへ |
|---|
剪定や伐採など、代表的なお庭のお手入れ方法についてまとめたページとなっております。方法だけでなく、揃える道具やお手入れのタイミングなど、気になる情報を多数掲載しております。 植物は好きだけどお手入れの仕方が分からないという方、興味はあるけど何から始めたらいいか分からないという方はぜひご覧ください。