ムクゲの特徴
育て方・剪定時期・病気・害虫
ムクゲは寒さに強く、夏にハイビスカスに似たかわいい花を咲かせます。南国風のお庭や夏を彩りたいガーデンにおすすめの樹木です。最初は枝数の少ない苗木でも、根本からどんどん幹が出てきます。全体的に横に広がりやすいので、左右50cm以上のスペースがあると良いでしょう。幹枝が増えると花も豊富になるので、見応えが出てきます。
※写真は一部開花
| 別名 | ハチス、キハチス |
|---|---|
| 科名 | アオイ科フヨウ属 |
| 学名 | Hibiscus syriacus |
| 種別 | 落葉広葉樹 低中木 |
| 原産地 | 中国、東南アジア |
| 樹高 | 1.0〜4.0m ※一般的に利用される大きさの範囲です。 |
| 特性 | 陽樹(日なた) |
| 花色 | 白、ピンク、紫 |
| 実色 | - |
| 難易度 | ★★☆(ふつう) |
| 耐寒性 | ★★★(つよい) |
| 耐暑性 | ★★★(つよい) |
| 開花・結実の時期 | ||||||||||||
| 月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
| 開花期 | ||||||||||||
| 結実期 | ||||||||||||
| 特徴・育て方 | 朝鮮半島から渡来したといわれる樹木で、古い歴史を持つため多くの園芸種があります。 |
|---|---|
| 植えつけ | 植付けは厳冬時期を避けた落葉期であれば比較的問題ありません。 |
| 水やり | 水はけと日当たりが良い場所であれば土質も選びません。 |
| 肥料 | 冬に寒肥として堆肥、油かす、骨粉などを与えます。 |
| 剪定 | 扇型に育つ樹形なので、伸び過ぎた枝や込んだ部分は枝の付け根から切り落とします。 |
| 病害虫 | 害虫(アブラムシ) |
| 主な園芸種 | ムクゲ・ヒノマル(一重) |
花(ヒノマル)
花(白)
花(紫)
蕾
葉
幹・樹皮
フイリ
葉(フイリ)
お庭のお手入れ方法について知りたいという方はこちらへ |
|---|
剪定や伐採など、代表的なお庭のお手入れ方法についてまとめたページとなっております。方法だけでなく、揃える道具やお手入れのタイミングなど、気になる情報を多数掲載しております。 植物は好きだけどお手入れの仕方が分からないという方、興味はあるけど何から始めたらいいか分からないという方はぜひご覧ください。