セイヨウニンジンボクの特徴
育て方・剪定時期・病気・害虫
セイヨウニンジンボクは、穂になって咲く小花がかわいらしい樹木です。紫色の花が人目を惹きつけます。夏の暑い時期に開花するので、淡い紫色の花が涼しさを印象づけます。寒さにも暑さにも強いので、育てやすい樹木です。地植えをすると比較的早く成長します。葉張り(幅)が出てくるので、半径1m以上のスペースの確保できるところに植えると良いでしょう。冬は葉がなくなるので、常緑樹と上手に組み合わせて植えるようにしてください。
※写真は一部開花
| 別名 | - |
|---|---|
| 科名 | シソ科(クマツヅラ科)ハマゴウ属 |
| 学名 | Vitex agnus-castus |
| 種別 | 落葉広葉樹 低中木 |
| 原産地 | ヨーロッパ南部 |
| 樹高 | 1.0〜3.0m ※一般的に利用される大きさの範囲です。 |
| 特性 | 中庸樹(日なた〜日陰) |
| 花色 | 紫 |
| 実色 | - |
| 難易度 | ★☆☆(やさしい) |
| 耐寒性 | ★★★(つよい) |
| 耐暑性 | ★★★(つよい) |
| 開花・結実の時期 | ||||||||||||
| 月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
| 開花期 | ||||||||||||
| 結実期 | ||||||||||||
| 特徴・育て方 | 10~15cmの穂に小花が密集して咲きます。 |
|---|---|
| 植えつけ | 植えつけは落葉期の2~3月、または落葉期の11月頃が適期です。 |
| 水やり | 表土が乾いたら水を与えてください。 |
| 肥料 | 2~3月頃に緩効性化成肥料を施します。 |
| 剪定 | 落葉期の2~3月に剪定をして形を整えます。 |
| 病害虫 | 特になし |
| 主な園芸種 | - |
花
葉
お庭のお手入れ方法について知りたいという方はこちらへ |
|---|
剪定や伐採など、代表的なお庭のお手入れ方法についてまとめたページとなっております。方法だけでなく、揃える道具やお手入れのタイミングなど、気になる情報を多数掲載しております。 植物は好きだけどお手入れの仕方が分からないという方、興味はあるけど何から始めたらいいか分からないという方はぜひご覧ください。
THE OTHERS RECOMMEND PLANTS
その他のおすすめの植物